【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年12月18日

今日はお弁当

月に一度のお弁当。
何年経っても手際よくなりませ~んベー
だって、月一回ですもの~爆弾

園のお弁当っていうと、キャラ弁とかですけど、
うりずんのお弁当はあんまりキャラ弁とは縁がないような・・・?
他のお弁当はわかりませんけど、我が家は縁遠いですねえ・・・タラ~

うりずんは手作りにこだわって、食材も国産。砂糖は黒糖。
たっぷり野菜に、季節の果物。おやつだって、まさに補食。おにぎりとか、パンとか。
お腹にたまるものを出してくれます。お迎えまで、たっぷり遊ぶので、おやつもしっかり
食べないとね!!

なので、お弁当の日も「野菜の重」「お弁当」「果物の重」と
別々に持たせます。
ポークは塩気も添加物も強いので、先生からダメ出しが・・・汗
ハムやウインナーも同様です。

今日は息子のリクエストで、トマトを持たせ、かぼちゃとブロッコリーをちょっぴり
入れたけど、「緑の野菜が少ない」とチェックが入りました。
うう~うわーん ネタ切れだったんだあ~

だけど、こうやって、食事のバランスを意識できるのって、大事よね。
夕飯の時間が遅めの我が家。
簡単な炒め物とかが多くなるし、料理も苦手。手際も悪くて、時間がかかってばかり。
毎日食事のバランスを気をつけるのは大変だけど、
たまには気にしないとね・・・(いや、毎日しようよ)

他のお母さん達はどうしてるのかな??

今日はお弁当だったので、おやつはお楽しみでした。(出てからのお楽しみってことね)
そのお楽しみは・・・



                    スウィートポテト

おいしそうです~♪  

Posted by みるく★ at 21:15Comments(0)

2009年12月16日

きんちゃく

園では毎年クリスマスプレゼントに
絵本をもらいます。

何かの推薦図書なのか良くわかりませんけど、
はてなはてなはてなというのもあります汗

今年は「プレゼント入れに巾着袋を作ってください」
年明けのリズムで使いますよ~。というお話。
幸い使ってない布がたくさんあったので、久しぶりにミシン出動。
たかが巾着。されど巾着?

久しぶりで作り方忘れてて、3回もほどいちゃったわあ~んガ-ン




オラも写りたいぜえ~チョキ




中身は後日。乞うご期待ピース



きょうのごはん
きのこスパゲティー・味噌汁・スティック・果物

おやつは
おにぎり 正しくは「やさいおにぎり」だそうです(笑)高菜?  

Posted by みるく★ at 21:25Comments(2)

2009年12月13日

自分で準備

今年は温かいですね~
長袖は持っていくものの、相変わらず半そでです。

毎日の持ち物はそろそろ自力で用意してほしいもので、
最近は任せて放置です。遅い?汗

息子は泥遊びはあまりスキじゃないのか、いつもあまり着替えてきません。
なのに・・・すごい数を持っていく!
真夏はともかく、この時期そんなにいる?
ってくらい用意してます。

そろそろ小学校。
自分で用意してほしいので、黙ってますが、毎日かばんがパンパン!!

重いランドセルを持つ訓練になっていいかな~タラ~  

Posted by みるく★ at 09:19Comments(4)

2009年12月05日

成長?

お泊り会から一夜明けて、今日は
懇談会です。
迎えに行っても、近づいてきません。
お母さんと話すよりお友達と遊ぶほうが
楽しいみたいです。

てっきり泣くはず~と思っていたのに、
とっても楽しかったみたいで、
へっちゃらだったみたいです汗
寂しいのはむしろお母さんのほうかもねダウン

懇談会では、運動会の反省というか感想を話したりして、
他のお母さんのかかわり方を聞いて、自分は子供とかかわるのが
希薄なんじゃないかな?とか思ってしまった。
子供の可能性を信じてあげたいけど、信じる気持ちより、心配とか、
不安が先にたってしまって、先回りしてしまう・・・

「この子は出来る」と思うより「きっと出来ないはず」と
ネガティブに捕らえてしまうほうが多いのかも・・・
もっと小さい頃から、「出来る」より
「大丈夫かしら?出来ないんじゃないの?」と
思ってきたほうが多かった。
だから、今「負けるもんか!!」という
気合が足りないのか?とか思っちゃうのよね。

そんな姿勢は、自分が「この子は出来る子!!」って
私が信用できてないからなのかな・・・
いつだって、「大丈夫かしら?」と不安がってばかりで、
「どうにかなるよ」って、どーんと構えていられないからなのかな?
こんなことだと、担任の先生に「一人っ子だからですよ」って
言われそうだわ。

子供は毎日成長しているのに、お母さんはちっとも成長できないみたい汗

  

Posted by みるく★ at 14:57Comments(0)

2009年12月04日

お泊り保育

今日はお泊り保育です。

いわゆる「園行事」的なものが希薄なうりずん。
個性を大切にするうりずんらしいです。
が、母の日と父の日はやってほしいかも・・・サクラとか思うんですけどね(笑)

とはいえ、年長になるとお弁当の日は遠足でプールに行ったり、
植物園に行ったり、こどもの国へ行ったり。
かなり行動的です青しまぞおり
ちびっ子たちはそんな年長をうらやましくあこがれるようで、
息子もカモシカ組の去年は年長がどこに行ったと、話していました。

今日を楽しみに指折り数えていた息子は、ずっとお友達といられるので、
うきうきハート で登園。
ちょっぴり成長して帰ってくるのかな?

お母さんもたまにはのんびりするさ~と言っては見たものの、お父さんは遅番。
一人で食べる夕飯はちょっと味気ないですぐすん
夕飯はなんだったのかしら・・・?

今日のご飯
ごはん・ふーちゃんぷるー・味噌汁・スティック・果物
おやつは やきいも!

  

Posted by みるく★ at 21:02Comments(0)

2009年12月02日

きっかけは

お世話になってから、もう3年かなあ?
初めて見学に行ったのは息子がまだ1歳半の頃でした。
お友達と「そろそろ保育園」なんて言って、見学に行って
思ったのは「え~・・・タラ~」でした。
だって!すごいプレハブなんだもん!!びっくり!
壊れそうなんだもん!! 
日陰もないし、正直なところ・・・ちょっと・・・(汗)でした。

ちょうどご飯の配膳を見て帰ったけど、すごい大きくちぎったレタス?を
もりもりよそっていたのを覚えてます。「こんなにでかいのかめるの?」
とも思いました。

その頃は他の保育園も見学したり、「そのうち・・・」と
保育園マイブームはすぎ(笑)

それから1年後。
今度こそ仕事探しで保育園探しを開始。
見学は2箇所で終わっていたので、どうしようかな~?
と認可も考えたけど、仕事も決まってないのに認可は難しいかな?
と思って、うりずんへ。

泥だらけになって、走り回れるのはこの時代
難しい。はだしで好きなように走れるうりずんは、男の子ならきっと
楽しいだろうな。って思ってニコニコ
実はもう一箇所の見学先は正反対のトコロ・・・汗
今思えば、不思議な取り合わせガ-ン

入ってすぐは水を飲んでお腹壊したり、熱発ばかりで、心配したけど
今では風邪も引かず、病院知らず。
一年中真っ黒で、走り回れるようになりましたニコニコ
山盛り野菜のご飯のおかげで、好き嫌いもなく、
ほうれん草ももりもり食べるおりこうさん。

気楽に入園したけど、今では入れてよかったなあ~と
しみじみと思わずにはいられません。

今日のご飯。
ごはん・根野菜煮付け・味噌汁・くだもの

おやつはようかん!  

Posted by みるく★ at 21:59Comments(0)

2009年12月01日

毎日半そで

元気いっぱいのうりずんっ子
朝は長袖で行きましたけど、迎えに行ったら半そででした。
半そでの子が半分くらいいました。

お母さん見てて寒いです。

でも、風邪引かないんだよね~さすがです。

今日のご飯→ちらしずし・味噌汁・スティック・くだもの
おやつは厚揚げ!  

Posted by みるく★ at 18:45Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
プロフィール
みるく★