2011年08月25日
和みアート
うりずん学童さんのご両親のカフェ「Olive Berry」さんで開催された
ワークショップに参加してきました。
「和みアート」パステル画の講座でした。
パステルは大昔に部活でさわっって以来何十年ぶり
ソフトパステルを削って、紙にのばして行く方法です。
初めてなので、どんな感じで描くのか、緊張
はがきサイズに好きなものを描いていいそうで、
見本の中から、イメージをつかんでいきます。

色がたくさんあって、迷います。


カッターで削る方法が主らしいですけど、今回は「茶漉し?」でくるくると
削ります。柔らかいタイプのパステルだと、
くるくるしていくだけで、粉になっておもしろい!!
その粉を指で、伸ばしていきます。
初めは面積の多い背景を描いて、少しずつ細かい部分を描いていきます。
重ね具合で、色に奥行きが出たり、透明感が出たり…
知らず知らず夢中になってとっても楽しい!!
およそ20分?程でしょうか。
すごく集中しちゃいました
完成品はこちら。

なかなかの出来栄えじゃありません??(→自画自賛
)
偶然会ったうりずんのお友達の作品はこちら。


型紙のように切った下絵を当てて色を乗せるので、
ぼかし方で、いろんな味が出ます。
はまっちゃいます
ケーキセットも付きました。

おいしゅうございます
パステルアート。先生のブログはこちら→http://luzluna.ti-da.net/
ワークショップに参加してきました。
「和みアート」パステル画の講座でした。
パステルは大昔に部活でさわっって以来何十年ぶり

ソフトパステルを削って、紙にのばして行く方法です。
初めてなので、どんな感じで描くのか、緊張

はがきサイズに好きなものを描いていいそうで、
見本の中から、イメージをつかんでいきます。
色がたくさんあって、迷います。
カッターで削る方法が主らしいですけど、今回は「茶漉し?」でくるくると
削ります。柔らかいタイプのパステルだと、
くるくるしていくだけで、粉になっておもしろい!!
その粉を指で、伸ばしていきます。
初めは面積の多い背景を描いて、少しずつ細かい部分を描いていきます。
重ね具合で、色に奥行きが出たり、透明感が出たり…
知らず知らず夢中になってとっても楽しい!!

およそ20分?程でしょうか。
すごく集中しちゃいました

完成品はこちら。
なかなかの出来栄えじゃありません??(→自画自賛

偶然会ったうりずんのお友達の作品はこちら。
型紙のように切った下絵を当てて色を乗せるので、
ぼかし方で、いろんな味が出ます。
はまっちゃいます

ケーキセットも付きました。
おいしゅうございます

パステルアート。先生のブログはこちら→http://luzluna.ti-da.net/
Posted by みるく★ at 16:26│Comments(0)