【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年01月02日

餅つき

明けましておめでとうございます♪
最近放置気味のブログだらけで情けなや…^_^;

今年も細々続けて行きたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

さて年末12月29日にうりずん保育園にて
恒例の大掃除&餅つき会が行われました。

ここ数年は寒かったり、お天気に恵まれなかったりしましたが、
今年は暑いくらいの気温に、快晴と素晴らしいお天気に恵まれましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

大掃除をした後はお待ちかねの餅つき!



熱々のもち米をお父さん方がぺったん。




子供達も順番にお手伝い。
大きくて、重い杵にびっくりです。

つきたてを子供達が丸めてきな粉をまぶしますが、どんどん口の中へ…^_^;



甘くないきな粉餅は、きっとうりずん以外で食べたら物足りない味に違いないんだけど、
つきたてのお餅の味と、うりずんっていう場所で、不思議と美味しくなっちゃう(笑)



お汁は大切りの大根に、人参、ナッパ、鶏肉etc…の具沢山。
昆布にカツオお出汁が効いた優しい味。

今年もよろしくお願いします。







  

Posted by みるく★ at 20:38Comments(0)

2012年09月23日

秋祭り2012

台風で1週間延期になった うりずん保育園の秋祭りが
無事開催されました。
予報は怪しかったものの、お天気もかろうじて持ってくれてよかった~(^∇^)

園児たちの踊り。練習の成果はバッチリでした^ ^
手作りちょうちんが今年も綺麗でした。
有志のバザーも盛りだくさん♪



最後は恒例のエイサー。
ちびっ子達も一緒に踊って楽しかった*\(^o^)/*





  

Posted by みるく★ at 17:15Comments(0)

2012年07月28日

読み聞かせ

しまった…放置プレイでしたね。

夏休みに入り毎日虫取りセットに水筒持参で
遊びまくる学童のわが子。

うりずんで過ごす毎日が楽しくて仕方がないようです。

今年はついに「宿題持って行くのやめる。うりずんでは遊ぶ」とか
のたまい…カバンの中身は着替えに、棒きれ、拾った麻ひも、小石・・・
と軽々と出かけてます。
家でやる。とも、のたまいましたがやってません。

さて、わが子の愚痴はこのくらいで、、、

月曜日30日は以前うりずんで読み聞かせをしてくれた
「ドウ・カシースン」の皆さんが、来てくれますよ♪

見に行きたかったのに仕事です。

子供たちは楽しみにしてるでしょうね~(^^)

メンバーの中にはうりずん初めての方もいらっしゃるので、
カルチャーショック(笑)受けるかもね。

  

Posted by みるく★ at 21:01Comments(0)

2012年03月31日

入園

昨日までは春というより初夏の暑さでしたが
今日は一転冬に逆戻りですね~
寒い!!

さて、さぼりまくりですみません汗

先週3月25日は卒園式
本日は入園&進級式ですね。

おめでとうございますニコニコ

  

Posted by みるく★ at 14:42Comments(0)

2011年09月25日

秋祭り

台風で延期になったうりずん保育園の秋祭りが行われました。

お父さん方がやぐらを作り先生方が飾りつけ。

本番の天候は微妙でしたが、雨は降らずにホッとしましたニコニコ
有志のバザーに加え今年は久しぶりのカレー販売も!!


恒例の米原青年会によるエイサーも披露


涼しい秋祭りでのんびり楽しめた夜でしたね~エイサー  


Posted by みるく★ at 20:08Comments(0)

2011年08月25日

和みアート

うりずん学童さんのご両親のカフェ「Olive Berry」さんで開催された
ワークショップに参加してきました。

「和みアート」パステル画の講座でした。
パステルは大昔に部活でさわっって以来何十年ぶり汗

ソフトパステルを削って、紙にのばして行く方法です。
初めてなので、どんな感じで描くのか、緊張びっくり!
はがきサイズに好きなものを描いていいそうで、
見本の中から、イメージをつかんでいきます。


色がたくさんあって、迷います。




カッターで削る方法が主らしいですけど、今回は「茶漉し?」でくるくると
削ります。柔らかいタイプのパステルだと、
くるくるしていくだけで、粉になっておもしろい!!
その粉を指で、伸ばしていきます。

初めは面積の多い背景を描いて、少しずつ細かい部分を描いていきます。

重ね具合で、色に奥行きが出たり、透明感が出たり…
知らず知らず夢中になってとっても楽しい!!ラブ

およそ20分?程でしょうか。
すごく集中しちゃいましたニコニコ

完成品はこちら。


なかなかの出来栄えじゃありません??(→自画自賛ベー

偶然会ったうりずんのお友達の作品はこちら。




型紙のように切った下絵を当てて色を乗せるので、
ぼかし方で、いろんな味が出ます。

はまっちゃいますハート

ケーキセットも付きました。


おいしゅうございますショートケーキ

パステルアート。先生のブログはこちら→http://luzluna.ti-da.net/  


Posted by みるく★ at 16:26Comments(0)

2011年08月13日

しみこんでる?

小学2年生の息子は毎日 うりずん学童 でこんがりキツネ色ニコニコ


宿題もそっちのけで、夏休みを満喫してます。

うりずん学童の夏休みはプールに公園、こどもの国など
お出かけもあります。

台風でプールは減っちゃいましたが、
先日は「こどもの国」へ行ったそうです。

釣り堀をやって、動物をからかい汗
沖縄そば沖縄そばを食べて
最後にアイスを食べて、たっぷり遊んで来たようです。


宿題の絵日記は…



こんな感じニコニコ
描きこむところは全く変わりません。魚をこまごま描いていました。
年長の頃とタッチも全く同じです。

ほのぼのスタイルで、気に入ってるので、良しとしましょうシーサーオス

うりずんっ子の絵は染み込んでいるようですたまピヨ  


Posted by みるく★ at 17:09Comments(0)

2011年08月08日

台風被害

長居しすぎた台風9号

かなり老朽化が進んだうりずん保育園

久しぶりの大被害をうけましたうわーん



ぶっちゃけたところ、「こりゃ無理」って感じです。


お父さん頑張る。


がんばる。


がんばりましたキラキラ 

父兄も一緒になって何とか復活!!
すべて元通り。とはいきませんが、ここまで来ると
「もう無理」から「なんとかなる」と思えてくるから不思議。

「あきらめない」
うりずんの強いパワーを感じた一日でした。


  


Posted by みるく★ at 13:27Comments(0)

2011年05月30日

カレーパーティ2011

例年より早い梅雨の中、うりずん学童
カレーパーティーを開催しました♪

梅雨時なので、天気が心配でしたが何とかもって、
無事に開催できました。

お肉を5キロ
玉ねぎ30個、ニンジン30本
そしてルーは業務用で3キロ!!

総勢70名分のカレーです。





70名分だと家庭のように目分量とはいかず…
きちんと水の分量を量って作りました。
箱の裏の作り方通りに作るって大事なんですねぇ~ベー
コクまろなおいしいカレーができました。

みんなおかわりもして、最高でした!
カレーって、みんなで食べたらとってもおいしいもんね!!


たくさん食べて、たくさん遊んで、楽しく過ごせて大成功でした音符オレンジ





  


Posted by みるく★ at 13:31Comments(0)

2011年03月27日

卒園式

本日うりずん共同保育園の第16回卒園式が行われました。

コマ、マリつき、リズム運動竹馬、鉄棒・・・・
子供たちはずっと練習してきた、成果を披露。

真剣な顔で、取り組む姿はいつみても感動的。
運動会ではおぼつかなかった子も、とっても上手になっています。
子供ってすごい!!



いつもながら、きれいな色使いです。


第1部の体操服での披露の後は、式服にお着替えして第2部サクラ

保護者の手すきの和紙の卒園証書を授与。
子供たちも誇らしげです。
思わずもらい泣きぐすん






卒園おめでとう!!  


Posted by みるく★ at 17:25Comments(0)

2010年12月30日

もちつき!

12月25日
世間はクリスマスでしたが、うりずん保育園では
一足早い大掃除&餅つきが行われました♪赤

前日のイブは園児たちはクリスマス会ハート
絵本のプレゼントに、年長さんは卒園式で使うこまと、まりニコニコ
お母さんの手作りの袋に入れて、しまっておくのです。

練習で使い込んでいくうちに、名前がなくても自分のがわかるんだそう。
〇〇と同じ色だよ!って嬉しそうです。

年明けから、練習が始まります。楽しみですね~おすまし

子供のすごいところは、何でもすぐ吸収して、
自分のものにできるところですよね。
練習を始めて、すぐにコツをつかんでいく姿は感心です。



餅つきは本格的にうすと杵。
子供たちが順番にぺったんこだんご

つきたてお餅は格別で、子供たちが丸めてきな粉をまぶしていただきます。

大人が衝撃を受けるのはこのきな粉・・・・・

きな粉だけ!!の味なんです

甘くもなく、塩気もなく…きな粉の自然な風味 だけ で
味わいます。

いや、もちろんつきたてお餅で、おいしいんです。とっても!!

でも、いろんな味に慣れきった大人は 甘みプリーズ なんですよね~汗


のどに詰まらせない配慮か、お澄ましのお汁は別にいただきます。
お汁は鶏肉、大根、シイタケ…と具だくさんで、
子供用に とっても薄味・・・・ お出汁がほんのり。


素材の風味を大切にするうりずん保育園ならではのお味です。




おいしくって、あっという間に完食です沖縄そば  


Posted by みるく★ at 15:17Comments(0)

2010年11月23日

運動会その2

まだまだあります。運動会(笑)



丸太わたり。

かなりの高所での演技。
恐怖で固まって動けなくなったり、足を滑らす子供たちもいます。

でも、うりずんの子供たちは、失敗したらもう一度チャレンジします。
できるまで、何度でも。
年長だけではなく、ちびっこクラスもできるまで、チャレンジします。
クラスの子供たちからは一生懸命励ます声。

できたときの子供たちの達成感に満ちた笑顔に、惜しみない拍手キラキラ 
あきらめなければ、何でもできるんだって、学ぶ瞬間ですね~♪




逆上がりだって、何度も練習しました。
小学校に入っても体が覚えてて、ばっちりです!



学童も跳び箱。


リレーでは、みんなで応援。悔し泣きをする園児もいました。



先生だって、俊足ですニコニコ
保護者参観リレーでは、スライディングも飛び出しましたが汗

今年も思い出深い運動会でしたパンチ!  


Posted by みるく★ at 15:03Comments(0)

2010年11月23日

運動会!

運動会シーズンもそろそろ終わりの日曜日。
雨で順延になっていたうりずん保育園の運動会が無事に開催されました花火2

金曜日まで、お天気はいまいちだったので、心配でしたが…素晴らしい晴天に恵まれました!!晴れ






リズム運動。





年長さんの見事な側転!





ちびっこ達のかわいい演技にみんなでにっこりハート






でもメインはタイヤ引きだぞ!!
初めて見たときはびっくりでしたけどねタラ~

今年は学童なので、なんとなく余裕を持って、楽しむことができました。  


Posted by みるく★ at 14:43Comments(0)

2010年11月12日

運動会

来る11月14日(日)はうりずん保育園第16回運動会が開催されますニコニコ

9時集合ですよ~!!
駐車場は、秋祭りの駐車場と同じところです。
近隣の路上駐車は迷惑になります。ご遠慮くださいね。

お天気が若干気になりますけど、、、、晴れますように!

年長さんの跳び箱、縄跳び、丸太わたり…楽しみですね~ラブ
学童も出番がありますが、「跳び箱できない~」とか。「側転できない~」とか、
ちょっと弱気のつぶやきが聞こえてきます。

小学校に入ると運動会の内容も全く違うものになってしまうので、
うりずんっ子には物足りなかもしれませんね。
逆に言えば、毎日練習してればできるのに、触れなくなるとできなくなってしまうと
いうことでしょうか?

ともあれ、楽しみです!!  


Posted by みるく★ at 10:44Comments(0)

2010年09月28日

秋祭り

南国沖縄も少しずつ秋の気配がしてきましたね~キノコ

さて、土曜日25日に延期になった秋祭りが無事に開催されました。
延期になった(おかげ?)で参加できた方もいらしたと思います。
お天気も快晴流れ星で涼しい夜でした。



親子で踊り三線
今年は櫓も中央寄りだったので、家族でやぐらを囲んで踊りました。



年長さんの提灯。幻想的ですね~♪



延期になったため、時期がずれてしまいましたが、恒例の米原エイサーエイサー

チョンダラーはお休みだったので、子供たちはほっと一安心?エイサー太鼓



満月は過ぎましたが、月もきれいでした。


みんなで踊ったり、バザーを楽しんだり。
のんびりできて、楽しく過ごせて。
とっても楽しい秋祭りでした。  


Posted by みるく★ at 09:46Comments(0)

2010年09月17日

秋祭り延期です!

明日はうりずん保育園の秋祭りを予定していましたが、
台風接近の悪天候が予想されますので、
次週9月25日に延期になりましたうわーん

来週はさわやかな秋空の中、開催できるといいですね!

来場を予定してくださった皆様、差し入れ等バザーの参加を予定して
くださった皆様、来週お待ちしてますので、またよろしくお願いしますオリオンビール缶  


Posted by みるく★ at 18:56Comments(0)

2010年09月12日

秋祭り変更です!

今週末18日(土)は
うりずん保育園の秋祭りです!

前回お伝えした内容に変更が出ましたので、
お知らせいたします。

開始時間は6時~に変更になりました。
バザーのメニューも若干変更になりました。
ビール、枝豆、飲み物、サーターアンダギーお箸など
有志の持ち寄りとなりました。

今年は子供とゆっくり過ごす秋祭りになります。

のんびりと楽しみましょうね~エイサー  


Posted by みるく★ at 11:07Comments(0)

2010年09月09日

秋祭り

9月とはいえまだまだ暑いですね!!
台風も来ましたが、うりずんは大きな被害もなくよかったです!!

さて、うりずん保育園。今月は秋祭りですね!!
日時は…
9月18日(土)
16時~20時30分です。
駐車場はセレモニー中頭 上側駐車場近くの空き地です。
「臨時駐車場」の看板が目印です!!



おなじみの資金造成バザーは16時から予定してますので、
ふるってご参加くださいね音符オレンジ


敷物、マイバック、マイ箸、ご持参ください。
ごみは持ち帰りのご協力お願いいたします。


今年は米原エイサーです。お楽しみくださいませ。

やぐらにつるす年長さんの自信作!!提灯も楽しみです♪
細かく描かれた絵にきれいに映える絵の具が
提灯になるとさらに幻想的ですよ~ピカピカ


※近隣のご迷惑になりますので、路上駐車はご遠慮ください。
※園内は禁煙となっております。ご協力くださいませ。
※雨天の場合は翌週25日に順延します。
  

Posted by みるく★ at 22:03Comments(0)

2010年08月28日

コンサート

クリスマスにコンサートをしてくれたお母さん方が
今回はエプロンシアターのお母さんとともに再演。

大きな絵本での読み聞かせや、合唱、フルート
バイオリン、ピアノ(キーボード)の
生演奏で繰り広げられました。

夏休み中の学童も一緒に鑑賞しましたが、興味ないよ~
ってしていた上級生もしっかり引き込ませる巧みな技!素晴らしいですね。

子供たちは貴重な体験ができました。
ありがとうございます。

私も生演奏聞きたいです。










初うりずん体験だったシアターのMさん。
うりずんの感想は「日本じゃないみた~い!!」びっくり!

アジアな風景でしょ赤しまぞうり

  


Posted by みるく★ at 15:22Comments(2)

2010年08月28日

ザリガニ釣り

夏休みもカウントダウン。
すでに始まっているところもありますね。

我が家でも宿題のラストスパート。
間に合わないかも…がーん

夏休み中のうりずん学童はいろいろ行事がありましたね。
担任のE先生。T園長。付き添ってくれたC君やお母さん方。
楽しい夏休みが過ごせました。ありがとうございます。

こちらはザリガニ釣りの模様。




うりずんの近くにある秘密の釣り場(笑)
こんなところってまだあるんですね~ニコニコ

昭和の香りがします。

秘密にしたい大事にとっておきたいところ。
風景とか、子供たちの心がうりずんにはそのまま残ってるみたいです。
  


Posted by みるく★ at 14:53Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
プロフィール
みるく★