2010年12月30日
もちつき!
12月25日
世間はクリスマスでしたが、うりずん保育園では
一足早い大掃除&餅つきが行われました
前日のイブは園児たちはクリスマス会
絵本のプレゼントに、年長さんは卒園式で使うこまと、まり
お母さんの手作りの袋に入れて、しまっておくのです。
練習で使い込んでいくうちに、名前がなくても自分のがわかるんだそう。
〇〇と同じ色だよ!って嬉しそうです。
年明けから、練習が始まります。楽しみですね~
子供のすごいところは、何でもすぐ吸収して、
自分のものにできるところですよね。
練習を始めて、すぐにコツをつかんでいく姿は感心です。
餅つきは本格的にうすと杵。
子供たちが順番にぺったんこ
つきたてお餅は格別で、子供たちが丸めてきな粉をまぶしていただきます。
大人が衝撃を受けるのはこのきな粉・・・・・
きな粉だけ!!の味なんです
甘くもなく、塩気もなく…きな粉の自然な風味 だけ で
味わいます。
いや、もちろんつきたてお餅で、おいしいんです。とっても!!
でも、いろんな味に慣れきった大人は 甘みプリーズ なんですよね~
のどに詰まらせない配慮か、お澄ましのお汁は別にいただきます。
お汁は鶏肉、大根、シイタケ…と具だくさんで、
子供用にとっても薄味・・・・ お出汁がほんのり。
素材の風味を大切にするうりずん保育園ならではのお味です。

おいしくって、あっという間に完食です
世間はクリスマスでしたが、うりずん保育園では
一足早い大掃除&餅つきが行われました

前日のイブは園児たちはクリスマス会

絵本のプレゼントに、年長さんは卒園式で使うこまと、まり

お母さんの手作りの袋に入れて、しまっておくのです。
練習で使い込んでいくうちに、名前がなくても自分のがわかるんだそう。
〇〇と同じ色だよ!って嬉しそうです。
年明けから、練習が始まります。楽しみですね~

子供のすごいところは、何でもすぐ吸収して、
自分のものにできるところですよね。
練習を始めて、すぐにコツをつかんでいく姿は感心です。
餅つきは本格的にうすと杵。
子供たちが順番にぺったんこ

つきたてお餅は格別で、子供たちが丸めてきな粉をまぶしていただきます。
大人が衝撃を受けるのはこのきな粉・・・・・
きな粉だけ!!の味なんです
甘くもなく、塩気もなく…きな粉の自然な風味 だけ で
味わいます。
いや、もちろんつきたてお餅で、おいしいんです。とっても!!
でも、いろんな味に慣れきった大人は 甘みプリーズ なんですよね~

のどに詰まらせない配慮か、お澄ましのお汁は別にいただきます。
お汁は鶏肉、大根、シイタケ…と具だくさんで、
子供用に
素材の風味を大切にするうりずん保育園ならではのお味です。
おいしくって、あっという間に完食です

Posted by みるく★ at 15:17│Comments(0)