2010年04月27日
学童のはなし
うりずん保育園は学童保育も行っています。
卒園児の大半は卒園式の翌日から、学童として、園に通います。
学童になると担当の先生も代わり、心機一転。
園児の間は遊ぶことが勉強だったけど、小学生は違います(笑)
小学校も入学から2週間がすぎ、完全給食も始まり、
家庭訪問も行われます。(←けっこうどきどき
)
そろそろ宿題も出ますが、うりずんに来たらたっぷり遊びたいこども達。
宿題そっちのけで、遊ぶのに大忙しです。
でも宿題しないとだめですよね~(爆)
先生から「宿題は!!」と促されて、何とか終わらせているようです。
時々?遊ぶ誘惑に負けるのか、半分途中で残った宿題がかばんに・・・
家に帰ってやろうにも、その頃には眠くってふらふら・・・
宿題は遊ぶ前にやろうね

こども達にとって、うりずんは慣れない小学校生活の
支えになっているようにも思います。
小学校に通うのは楽しくて、毎日元気に通っていますが、
新入生まだまだ恥ずかしさも多いようで、
「おともだち」も名前と顔が一致しないようです。
うりずんの半分が1クラスなんだもんね。
めまぐるしく過ごす小学校生活に
変らないうりずんでの学童は楽しくて、安心するんでしょう。
前からですけど、最近は輪をかけて、「もっと遊ぶ」と
お迎えに行っても、帰らんぱ~な毎日です
休みのときも行きたがります。
体育の時間に「跳び箱やらない」と不満げだったり、
「給食が足りない」と言ったり、「野菜がすくない」とも
言ってました(さすがです・笑)
うりずんのご飯が一番おいしい!!
と
言っています。 ってか、お母さん立場なし
うりずんからちょっとはなれて、子供たちはうりずんを実感しているのかもしれませんね
卒園児の大半は卒園式の翌日から、学童として、園に通います。
学童になると担当の先生も代わり、心機一転。
園児の間は遊ぶことが勉強だったけど、小学生は違います(笑)
小学校も入学から2週間がすぎ、完全給食も始まり、
家庭訪問も行われます。(←けっこうどきどき

そろそろ宿題も出ますが、うりずんに来たらたっぷり遊びたいこども達。
宿題そっちのけで、遊ぶのに大忙しです。
でも宿題しないとだめですよね~(爆)
先生から「宿題は!!」と促されて、何とか終わらせているようです。
時々?遊ぶ誘惑に負けるのか、半分途中で残った宿題がかばんに・・・

家に帰ってやろうにも、その頃には眠くってふらふら・・・

宿題は遊ぶ前にやろうね


こども達にとって、うりずんは慣れない小学校生活の
支えになっているようにも思います。
小学校に通うのは楽しくて、毎日元気に通っていますが、
新入生まだまだ恥ずかしさも多いようで、
「おともだち」も名前と顔が一致しないようです。
うりずんの半分が1クラスなんだもんね。
めまぐるしく過ごす小学校生活に
変らないうりずんでの学童は楽しくて、安心するんでしょう。
前からですけど、最近は輪をかけて、「もっと遊ぶ」と
お迎えに行っても、帰らんぱ~な毎日です

休みのときも行きたがります。
体育の時間に「跳び箱やらない」と不満げだったり、
「給食が足りない」と言ったり、「野菜がすくない」とも
言ってました(さすがです・笑)
うりずんのご飯が一番おいしい!!

言っています。 ってか、お母さん立場なし

うりずんからちょっとはなれて、子供たちはうりずんを実感しているのかもしれませんね

Posted by みるく★ at 09:50│Comments(0)