2010年01月08日
今年もよろしくです!!
気が付けば新年もすでに1週間がすぎようと・・・
今年は、いよいようりずんも卒園。そして小学校。
飛躍の年にしたい?ですねえ~(笑)
新年初登園は、朝寝坊して出かけていきました。
すっかり怠け者になりましたさ~
クリスマスにもらった、こまとまりの練習も始まりました!
しっかり名前を書いたら、書かなくてよかったと聞き、がっくり
まあ、いいさ!
子供ってすごいな~と思うのは、
その日の帰りには、いっぱしに廻せるようになってるからね~
まっすぐきれいに出来るのは、先だろうけど、形に出来るんだからすごい!
まりも「ドリブル」できるようになってるからさすが(笑)

夢中で何作ってるのかな~??
ちなみに今日は、竹馬の竹を切ったそうです

今年は、いよいようりずんも卒園。そして小学校。
飛躍の年にしたい?ですねえ~(笑)
新年初登園は、朝寝坊して出かけていきました。
すっかり怠け者になりましたさ~

クリスマスにもらった、こまとまりの練習も始まりました!
しっかり名前を書いたら、書かなくてよかったと聞き、がっくり

子供ってすごいな~と思うのは、
その日の帰りには、いっぱしに廻せるようになってるからね~

まっすぐきれいに出来るのは、先だろうけど、形に出来るんだからすごい!
まりも「ドリブル」できるようになってるからさすが(笑)
夢中で何作ってるのかな~??
ちなみに今日は、竹馬の竹を切ったそうです

Posted by みるく★ at 21:40│Comments(2)
この記事へのコメント
竹で作った竹馬って、
あまり見たことがないですよね。
公立の幼稚園にあるのを見たことがありますが、
プラスチックとゴムでできた既成の遊具って感じでした。
高さの調節も、カタカタってクリップを移動するようなもの。
それでも、竹馬に乗れるってすごいことですよね。
うりずんのは、
節の高さが合うように一対ずつ、
中城だったかどこかへ行って担任の先生が選んでくるって、
聞いたことがあります。
それにしても、12名の年長さん、
一人ひとり自分のを、のこぎりギコギコしたわけですね。
えらいなぁ。
子どもたちも、させてくれる先生も。
家ではさせられない貴重な体験を、
友だちと一緒にできっるっていいですね。
足を乗せる部分を、
縄で固定できるようになるまで、
またドラマ、ドラマがあることでしょう。
そのとき、どんなこと話すのか、
聞いてみたいですね~。
あまり見たことがないですよね。
公立の幼稚園にあるのを見たことがありますが、
プラスチックとゴムでできた既成の遊具って感じでした。
高さの調節も、カタカタってクリップを移動するようなもの。
それでも、竹馬に乗れるってすごいことですよね。
うりずんのは、
節の高さが合うように一対ずつ、
中城だったかどこかへ行って担任の先生が選んでくるって、
聞いたことがあります。
それにしても、12名の年長さん、
一人ひとり自分のを、のこぎりギコギコしたわけですね。
えらいなぁ。
子どもたちも、させてくれる先生も。
家ではさせられない貴重な体験を、
友だちと一緒にできっるっていいですね。
足を乗せる部分を、
縄で固定できるようになるまで、
またドラマ、ドラマがあることでしょう。
そのとき、どんなこと話すのか、
聞いてみたいですね~。
Posted by RH at 2010年01月10日 23:40
ホントにすごい!
作り上げて、乗りこなすまでの成長が見られる訳ですね。
楽しみです!
作り上げて、乗りこなすまでの成長が見られる訳ですね。
楽しみです!
Posted by みるく★ at 2010年01月12日 13:26